伊豆下田の港町をぶらり散歩してきました。総集編です。
夏、海、小島、釣り、温泉。日本開国の歴史ある港町は、あの大人気ゲーム「ぼくのなつやすみ」を彷彿する世界が広がっていました。訪れた観光スポットをまとめて掲載します。
日本開国の地、下田へ行ってきたよ
No.1 了仙寺
開国の歴史的な場所、日米和睦条約締結の舞台となった了仙寺です。下田の観光でここは絶対に外せません。

また、このお寺は日本最初の洋楽コンサートの場所でもあります。ペリー艦隊の音楽隊による演奏会がここで開催され、下田市民も見ることができ、当日は了仙寺の境内・周辺が人で埋まったと言われています。これが日本で最初の西洋音楽コンサートです。音楽好きの方にもおススメです。
日米和睦条約締結の舞台、了仙寺を訪ねる|日本初の洋楽コンサートの聖地
No.2 黒船ミュージアム
了仙寺の敷地内にある歴史博物館です。歴史の勉強系ミュージアムと聞いてパスするのはもったいない。建物からして、オシャレ&モダン。展示も動画などもあり、ホスピタリテ抜群です。

入ってすぐのペリーさんはインスタ映えバッチリ。撮影OKの場所なので、インパクトある写真を狙ってみてください。
下田の黒船ミュージアムへGO|ペリー来航の地で日本開国の歴史に触れる
No.3 ペリーロード
黒船ミュージアムの裏側の細道を東に歩くと、ペリーロードにつながります。大正時代に作られた石造りの洋館や古民家、小川の両端には柳並木と石畳。レトロで異国の雰囲気を感じることができますよ。



No.4 旧澤村邸
ペリーロードの端まで行くと、白の縞々模様が美しいモダンな建物が見えてきます。こちらが、下田市旧澤村邸です。

黒い壁の上に白く盛り上がったラインが斜めに交差し、独特の美しい模様になっています。旧澤村邸は無料公開されています。散歩のついでに立ち寄ってみてください。
No.5 ふたこぶらくだの犬走島
旧澤村邸からさらに東へ向かうと見えてくるのが、下田港とイケメンのペリーさん。開国の歴史は、両国の友好の歴史でもあります。

さらに東へ、下田港まで行くと見えてくるのが、犬走島です。陸地から下田湾に向けて長い防波堤が伸びており、その先にふたこぶ山の小島があります。

ふたこぶラクダのような形の島で、ど真ん中がトンネルになっており、向こう側に行くことができます。このトンネルを抜けると、下田港を180°ぐるりと一望できる絶景スポットが待っていました。
下田に広がる「ぼくのなつやすみ」の風景|犬走島の絶景スポット
No.6 下田開国博物館
ミシュランのグリーンガイドで2つ星を獲得した博物館です。地元の博物館なだけあって、貴重な展示品が豊富です。ちょっとマニアックな展示が多いのと、入館料が割高感があるのは否めませんが、幕末好きの方にはおすすめです。また、お土産コーナーはとても充実しており、お菓子やお酒などが多数あります。

ミシュランガイド2つ星。「下田開国博物館」で、下田の開国の歴史を学ぶ
まとめ
伊豆下田の港町を散歩してきました。日本開国の地と、とても歴史のある町です。教科書に載っている場所に自分も立つことができ、とても満足です。海に、島に、釣りに、温泉にと、小さい頃に憧れた"夏休みの要素"もここにはつまっていました。海水浴で終わらせず、ぜひ町の歴史にも触れてみてください。
